野鳥?
2007年04月21日
Shino。は大津市の東端の新興住宅街の一角に住んでいます。まだ田んぼとかもあるのどかなところです。
で、今は週2回しかお仕事に行っていないので、お仕事のない日は、庭いじりしたり、お外を掃いたりしています。
そのとき、結構鳥さんたちの鳴き声が聞こえるんですよ。
実家のある場所も自然豊かなところでしたが、こっちの方が鳥さんの種類が多いみたいです。
私がわかるのはすずめとからすとツバメぐらいしかないってのが悲しいです。

面白いのが、どうも同じ種類の鳥同士が会話している様に聞こえること。べつにふつうに「ちゅんちゅん(すずめではないのですが)」言ってるんですけど、なんか楽しそうです。
で、今一番気になってるのがとんび
リンク先はウィキペディアなんですが、どうもこの中にある「ピーヒョロロロロ」っていう鳴き声がして上を見ると鳥がいるんで。。。
天気がいい日に、とんびが鳴いてる姿を見るとなぜか和みます。
それから、深夜0時ごろ、どうも鳥の鳴いている声が聞こえるのです。鳥は夜は目が見えないので飛び回らないと聞いてるのですが、ふくろうではない、鳥の声らしき物音がするのです。
あれは何だろうなあ?????
そういえば、彦根城のお堀に水鳥がいたのだけど、あれは白鳥なのかしら????
こんぜの里と県民の森
2007年04月21日
先週の日曜日(4月15日)だからだいぶ前なんですが、こんぜの里に行ってきました。
その前の日(土曜日)に実家から帰る途中、京都駅の伊勢丹の前で、滋賀の観光キャンペーンをしていたようで、いろんなパンフレットが置かれていました。
で、日曜日どこか行きたいな?なんて思いながら、パンフレットを数枚もらいました。
その中で、こんぜの里ってのが、ドライブがてらに行くのに丁度良いかと思って選びましたよ。
こんぜの里はこちら
当日は信楽の方からまわって行きました。本来は国道1号線から行くのですが、若葉マークの私が運転すること(というか、私の練習に夫が付き合ってくれる)になったので、あまり車のいなさそうなところで、込んでなさそうなところをまわりました。
しかし、私のドライビングテクニックは本当にダメで、山道らしきところは、時速30Kmぐらいで、とろとろと走っていたため、後ろに車が連なる連なる・・・・・
仕方がないので、路肩に止めては追い越してもらいを多分5回ぐらいやりました。
こんぜの里は、道の駅はちっちゃくって、遊びどころはなかったので、県民の森周辺をぶらぶらとして、レジャーシートを持っていったので、夫がちょっと横になったりしてw
おなかが減ったけど、食べたいものがなかった(こんちゃんラーメンには心引かれたのだけれど、結構暑かったんですよ)で、コンビニでおにぎりなどを買って琵琶湖方面へ
続きを読む