南洋軒のお弁当
2007年11月29日
こちらも、写真だけアップして意味不明だったので、本文を加筆します~。(11月29日)
この容器は、なんとお弁当の入れもんなんですよ。
石山寺に安産祈願に行ったときに、両家両親が来たんですが、お昼に南洋軒のお弁当を注文したんです。
その内のひとつ”近江タヌキの万福めし”のいれもんです。
このいれもんは信楽焼き(?)なのか陶器でできています。
大き目の花瓶ぐらいの大きさです。
案外、ご飯がぎっしり詰まってまして、とっても食べ応えがあります。
両親が来るときはいつも何がしかお昼を用意しているんですが、近所の食堂(レストラン???)は行ったし、
松喜屋のお弁当は取ったことあるし、、、駅弁ってあんまり食べないし、面白いかなあ???なんて(笑)
ホームページ見たら配達してくれるってことだったしね。
私の悪い癖?料理の写真を取るのを忘れちゃって、ご飯の内容がないです。
なので詳細は南洋軒ホームページで。
ほかに食べたのは”淡海のてんびん弁当”
これは牛肉(近江牛ではないかも?)が入ってておいしかったらしい。
そうそう、石山寺に行った様子も書かないといけないなあ・・・・・
南洋軒は草津銘菓?うばがもちでも有名ですし、全国駅弁大会なんかにも出しているようです。
湖南地域なら配達してくれるようです。内容を読むと、町内会の運動会の仕出し弁当なんかにも利用できるみたいですよ。
(当日雨天の場合キャンセルOKのようです)
湖南地域なら配達してくれるようです。内容を読むと、町内会の運動会の仕出し弁当なんかにも利用できるみたいですよ。
(当日雨天の場合キャンセルOKのようです)
この記事へのコメント
この中に入ってるのかな???
このタヌキの壷を食べるの???
ってそんな訳ないっすよね(^^;
このタヌキの壷を食べるの???
ってそんな訳ないっすよね(^^;
Posted by ぱんず
at 2007年11月26日 19:27

こんばんは!
ところで、湯飲み茶碗ですよね。
壺なんですか?
ところで、湯飲み茶碗ですよね。
壺なんですか?
Posted by QOOPAPA at 2007年11月26日 23:03
>ぱんずさん
>QOOPAPAさん
今日加筆しました。つぼの正体はお弁当の容器でした~。
あとでなんかの入れ物とか花瓶になるみたいです。
>QOOPAPAさん
今日加筆しました。つぼの正体はお弁当の容器でした~。
あとでなんかの入れ物とか花瓶になるみたいです。
Posted by Shino。
at 2007年11月29日 14:02

配達もしてくれるんですね!
コストパフォーマンスもヨサゲです(*^_^*)
コストパフォーマンスもヨサゲです(*^_^*)
Posted by PON at 2007年12月02日 06:26