定期演奏会
2012年03月26日
今日は近所の中学校の定期演奏会に行ってみました。丸々中学校の名前が出てるのでリンクは控えますが、先生が滋賀咲くブログで部員向けブログを書いているのを発見して以来すごく気になっていたのよ。
演奏会はどうやら内輪(主に保護者)向けだったみたいなんだけど、市民センターに行ったときチラシがあって学校内でやるらしいけどだれでも入れるみたいだったし、支所の人が地域文化祭(これまた地名がでるので一応控えます)で演奏していて上手やったよ。マーチングもしてたしと言うので子供でも楽しめるかな?なんて思ったし。
ちなみに私は中学、高校と吹奏楽部で高校はマーチングもしていたので、今は吹いてないけど聞くのは好きで一昨年は龍谷大学の夕照コンサートにも行ったりしてます。
旦那はキミを見てようか?と言われたけど、最近おいてくと泣くので連れていった、ユーミもー。(旦那は興味なしなのでお留守番)
行ってみたらマーチングはなしで、がっつり吹奏楽曲でした。
1部はパイレーツ・オブ・カリビアンとか少し一般むけな感じ、
2部は今年!夏の吹奏楽コンクールの曲と自由曲予定の曲でした。
私が現役の頃は課題曲とか2ヶ月ぐらい前からしか練習してなかったし、4曲中3曲も譜読みできてて気合いはいってたな〜て印象です。
全体的なレベルも以前文化祭で聞いた時より良かったな。今の中学校の吹奏楽部のレベルがわからないのでなんとも言えないけど、そこそこのところまでは行くんじゃないかしら。(めざすは全国大会らしいけどそこまでは…でも頑張って!)
この中学校、体育会系部活はなかなかに強いらしく、全国大会に行っている部活もあるみたいだし吹奏楽部もぜひ頑張ってほしいなあ。
余談だけど、手作り感あふれるプログラムは生徒の自己紹介があってイラストが中学生らしいなあとは旦那の感想でした。
しかしキミは始まるまで若干ぐずるも曲が始まったら大人しく(ていうか途中寝ていた)ユーミもちゃんと座って聞いてくれたので(さすがに後半は飽きてきたのかお絵かきしてたけど)おかけでゆっくり堪能できました。
しかしやたら小さい子連れのおばさんがいてしかもアンケートをがっつりかいたので、中学生はびっくりしたに違いない(笑)
でもまたやってたら見に行こう♪